ZOOMについて

2025年2月14日

弊社ではコロナ禍の最初からZoomを使用しはじめ、社内打合せ、お客様との打合せでだいぶ定着してきました。
チャット機能も便利なものです。
個人的にもその前から使用しており、遠方の友人と話をしたり、
Zoom食事会、親のPC遠隔サポートなどに活用していました。

社内打合せでは顔を映す方が多いので美しく映るコツを・・・

1.画角
画像のように胸から上が映るようにして、頭の上に握りこぶし1個分空けると良いです。

2.カメラ位置と視線
カメラを目の位置より少し上に置きます。視線は少し上がるようにすると良いようです。2重顎対策。
デスクトップだとモニターの上がちょうど良く、ラップトップだと位置を上げる必要があります。

3.照明
可能であれば自然光。カメラの後ろから照明があると良いです。
私のカメラの後ろは窓が複数ありちょうど良いです・・

4.美肌補正
Zoom機能「ビデオの設定」、「外見を補正する」をチェックするとできます。
(スマホ、Macの場合は表現が違うかも)
ちなみに私は使っています・・・

camera

Zoomは5年以上使っていますが、だいぶバージョンアップされてきて使いやすくなっています。
少し前から字幕機能も追加されて、外国の方、難聴の方とのコミュニケーションも取りやすくなっています。
あまり使っていませんがAIも使われているようです。どんどん便利になっていますね。
でも使っていると要望も増えるもので。

・ウェブカメラ画面の拡大縮小機能があれば
・美肌補正以外にも、目鼻口耳の大きさ、髪型を微調できる機能があれば(やり過ぎると偽装になるかも・・・)
・遠隔サポートでZoom画面も表示されていれば
・ギャラリービューで一人一人の画面大きさを調整できれば
・データ量を減らし、遅延を少なくできれば

要望は多々ありますが、近々実装されるかも?
便利な世の中になってきましたが、味覚、嗅覚、触覚を遠隔で正確に伝えられるのはまだまだ先かと思っています。味覚は10万種類もあるようです。まだまだ「体験」も大事ですね。

【 今月のブログ 設計部門:Nさん 】

このページの先頭へ戻る